dollarphotoclub_6275516

Javaの後継とも言われ、世界的な大企業でも導入されはじめているプログラミング言語「Scala」
これからさらに活躍の場を広げたいプログラマーが、Scalaを学ぶ上でぜひ参考にしたい内容をまとめてみました。

Scala Documentation「ガイドと概要のページ」

まず外せないのが、公式サイトで配信されている、ユーザー向けのドキュメントです。
日本語に翻訳されたページなら、英語表記では理解しづらかった内容もスムーズに掴むことができ、Scalaを活用する上で重宝するでしょう。

Scalajp「日本Scalaユーザーズグループ」

日本におけるScalaの普及に貢献しているグループは、最新ニュースやチュートリアルを日本語で配信しています。
サイト内ではScalaユーザーをつなぐコミュニティチャットも運営しているため、困ったことを相談することも可能です。

Scala使用歴5年のプログラマが、この言語とその環境に関する神話を解き明かす

実際にScalaを使用しているプログラマーが、「素晴らしい機能」や「JVMコミュニティでまだ信じられているScalaの神話の解明」等の観点からScalaの魅力を解説しています。
ユーモラスな文体で、Scalaの特徴を分かりやすく解説してくれているため「ちょっと気になる」という人も読みやすいと感じるのではないでしょうか。

めんどくさくない Scala #kwkni_scala

Scalaを使用していて「めんどくさい!」と感じてしまいかねないポイントを、解消するためのコツがまとめられた実践的なスライドです。
Scala初心者の方でも理解しやすい内容のため、めんどくさがりの人でもサクサクと読み進められそうです。

DoRuby「仕事で使うScala入門」

概要やインストール方法からはじまり、実際に動かすための手順を紹介しています。
実践的な手順や知識でありながら、とても簡潔な内容にまとめられているため「とにかく一度動かしてみたい!」という人におすすめです。

Java エンジニアチームが始めやすい Scala コーディングスタイル #ichigayageek

現在、Javaを活用しているプログラマーが新たにScalaを学び始めるときには、こちらのスライドを参考にしてみるのもいいかもしれません。
Javaの環境を基盤としたアプローチのため、スムーズに理解してScalaに移行できそうです。

まとめ

Scalaプログラマーの活躍の場は、今後ますます広がっていくことが予想されます。
新たなチャレンジとしてはもちろん、さらなるレベルアップのためにもScalaの知識は役に立ちそうですね。