scroll
 
 

-    新入社員研修3か月の研修期間で、基礎理論、 
 アルゴリズム、Javaプログラミング、グループ開発演習を行います。
 ITのイロハから学んでいくので文系
 出身者でも安心して受講できます。
-    リスキニング研修
 (未経験者研修)IT事務など補助的な業務を行ってきた方向けに、御社の状況に合わせて新入社員研修と同等の研修を行います。 
 スキルアップにより、社員の意識向上と共に単価の向上が望めます。
-    DX人財育成研修他社のDX研修とは違い、DXの根源を研修にしています。 
 自社の戦略ビジネス企画を考える力、それを導くことができる『DX戦略企画』の人財、更にDX戦略企画を具体的に行動プランとして落とし込み、
 実行できる『DX戦略実行』の人財を育成します。

NEXT IT Schoolが解決

基礎が身に
ついて
いない
将来を見据えて基礎力を付けさせます。
基礎理論、アルゴリズムなど不変の知識を身に付けさせ、息の長い技術者に育てます。

仕組みは知らず
コピペで作る
実務に則した仕組みを教え、即戦力の人財にします。
なぜそのように書くのか、理論に裏付けされた実務知識を身に付けさせます。

受け身な社員が
多い
自ら考える力を身に付けさせます。
答えを教えません。学習した内容の積み重ねから答えを導き出せるよう考えさせます。

強み01
本質的なところをしっかり身につける(学校ではない、
実務に即している)
論理に裏付けられた技術や知識を実務に即した形で身につけさせる
仕様書を用いてスクラッチプログラミングを行うことで、自ら考えて
プログラミングする力を身につけさせる

強み02
コミュニケーション(受講者⇔講師⇔貴社担当者様)
講義だけではなく日報でも受講生とコミュニケーションを取り、状況をきめ細かく把握し、必要な指導を行うとともに、貴社ご担当者様との情報連携を図っている

強み03
将来的に考えて(フルスタック)基礎の徹底(基礎力)
技術変革に柔軟に対応できるよう、土台となるフルスタックの基礎理論と
アルゴリズムをしっかり身につけさせる
- 受講者の声1 - 全く知識がない状態からスタート 
 した研修でしたが、この3か月半を通して知識だけでなく、考える力も以前に比べて成長したと思います。
 丸暗記ではなく、根本的な理解ができるように指導していただけましたし、質問に対しても丁寧に対応していただいて、非常に助けていただきました。
- 受講者の声2 - 私は2年間専門で学んできましたが、この研修で得られたものはたくさんありました。 
 専門では教科書を見ながらプログラムを作っていたので、1から自分で考えてプログラムを作る難しさや分かったつもりでもあまり理解できていないということが分かりました。
- 受講者の声3 - この研修は専門学生時代の復習と 
 なるのだろうと考えていました。
 しかし、確かに復習となる部分も多かったのですが、それ以上に新しく得たものの数が復習となるものよりも多くあり、この約3か月間とても有意義な時間を過ごすことができ
 ました。
 - 1.お問い合わせ- まずは、資料請求・フォームからお問い合わせください 
 - 2.ヒアリング- ヒアリングにて貴社のご状況やご要望をお伺いします 
 - 3.ご提案- ヒアリング内容を 
 元に、貴社にあった研修プランをご提案いたします
 - 4.ご契約- お申し込みいただきご契約となります 
 - 5.研修実施- 研修は対面で 
 行います