卒業生の声

小泉 直央
小泉 直央25歳(男性)
アパレルショップ店員
なぜNEXT IT Schoolを選びましたか?
数ある研修を実施している企業のサイトを見ましたが、その中でもどんな研修内容なのか、しっかりと記載されていたからです。
研修を受ける前はどんな気持ちでした?
今まで馴染みのない、新しいことばかりを学ぶ毎日でしたが2ヶ月間楽しく学習できました。
研修はどうでした?
基礎をきちんと学べたため、職場で応用的な場面に出会ってもしっかりと身につけたことを活用することができています。
後輩へのメッセージ
初めは未経験者であることに、不安に感じるかもしれません。ですが研修を重ねていくうちに、早く仕事をしてみたいという気持ちが生まれると思います。今ベテランと呼ばれている人達も、全員最初は初心者だったはずです。自分にも出来るという信念を持って挑戦してほしいです。
神田 真由
神田 真由24歳 (女性)
事務職
なぜNEXT IT Schoolを選びましたか?
仕事でPCを使っているうちに、便利なソフトウェアを作ってみたいと思いエンジニアの道を目指すため受講を決意しました。
研修を受ける前はどんな気持ちでした?
日々、新たな知識や技術が身につきできるようになっていく自分が嬉しくて毎日楽しく受講できました。
研修はどうでした?
現在はAndroidアプリの開発をしています。自分が作ったアプリが、世に出てたくさんの人に使ってもらえると思うと今からわくわくしています。
後輩へのメッセージ
本当に未経験からエンジニアになれますよ!皆さんもわくわくしながらできる仕事をしてみませんか。
林 久司
林 久司22歳 (男性)
ホテルフロント係
なぜNEXT IT Schoolを選びましたか?
スクールの説明会に何社か参加しましたが、夢の実現に向けNEXT IT Schoolが一番わくわくしたからです。
研修を受ける前はどんな気持ちでした?
周りの受講生もプログラミングは未経験の方ばかりでしたが、基本からしっかり授業で教えて頂き何もわからない自分が簡単なアプリケーションを作れるまでになりました。新しいことを始められる幸せを感じました。
研修はどうでした?
現在はWebアプリケーションの開発プロジェクトに、プログラマとして参画しています。
後輩へのメッセージ
プログラミングは、専門学校や大学に通わなくても身につけられます。NEXT IT Schoolなら、バックアップ態勢も整っているので安心して一歩を踏み出せます。本当にやりたかった仕事に、挑戦するチャンスを掴んでください!
佐藤 翔太
佐藤 翔太25歳 (男性)
居酒屋店員
なぜNEXT IT Schoolを選びましたか?
スマホの普及が凄く、これからの時代はITだと思い受講を決めました。
研修を受ける前はどんな気持ちでした?
私は一緒に受けた方より理解が遅く、ついて行くのがやっとの時もありましたが講師の方が丁寧にフォローしてくださったので感謝しています。
研修はどうでした?
医療業界のシステム開発をしています。まさか自分が医療に関わる仕事をするとは思っていませんでした。色々な業界に関われることもエンジニアの楽しみなんだと思います。
後輩へのメッセージ
高卒の自分でもエンジニアになることができました。懇切丁寧に教えてもらえる環境があるので、やる気があれば絶対に大丈夫です。
菊地 栞
菊地 栞23歳 (女性)
カフェ店員
なぜNEXT IT Schoolを選びましたか?
お店にいらっしゃる方の多くがPCやスマホで仕事をされていて、その姿がかっこいいなと思い興味を持ちました。
研修を受ける前はどんな気持ちでした?
受講生同士でも教えったりして、わきあいあいとした雰囲気で楽しく学ぶことができました。
研修はどうでした?
タブレットを使ったショップ端末のアプリ開発をしています。かっこいいなと思って憧れていた人たちが使うアプリを、今は自分が作っていることに驚いています(笑)
後輩へのメッセージ
何も分からず、PCもネットとメールぐらいしかしたことがなかった私でも、立派(?)にエンジニアになれました。一緒にエンジニアとして働きましょう!待っています。
大野 和志
大野 和志26歳 (男性)
運送業
なぜNEXT IT Schoolを選びましたか?
仕事柄カーナビをよく使用していたのですが、スマホがナビになるその機能が凄いなと思って、仕組みが知りたくなり飛び込みました。
研修を受ける前はどんな気持ちでした?
PCは殆ど触ったことがなかったので、タイピングに苦労しましたが知識の部分では基礎から一つ一つ丁寧に教えて頂けたのでしっかり理解できました。
研修はどうでした?
金融系のシステム開発に携わっています。今後は今までの経験を活かして、運送業向けのアプリ開発がしたいと思っています。
後輩へのメッセージ
今後はもっとITが生活に溶け込んでいき、必需品になっていくはずです。みんなでITの世界をもっと広げ、世の中を便利にしていきましょう!
無料説明会 資料請求