NEXT IT School
2018年7月から毎月開講!

プログラマー育成講座

部下にしたい人材を育てます
Java PHP Python
40日間の研修が、助成金活用により
実質0 で受講できます

IT人材不足の解消をひと月で!しかもコスト0!!

  • 社内のIT部門人員を増やすには、キャリア採用よりも若手未経験者を採用し、育成するのが一番!!「NEXT IT School」にお任せください。
  • 「IT基礎からネットワーク、データベース、プログラミングまで20日間で習得させます。」
  • 新卒のうち、入社1〜2年で辞める人がなんと3割を超える31.9%という現在、これを活用する以外に人材不足を解消する手立てはありません。
  • これからは若くて資質の良い第2新卒をIT業界に迎い入れ育成することがIT人材不足の解消となるのです。

そんなお悩み、NEXT IT School なら 解決することができます!

体系化されたカリキュラム
業界未経験者や新卒社員用に体系化されたカリキュラムを用意。社内で育てるよりも確立したスキルが身につきます。
実践の徹底で即戦力化
計算方法や用語の丸暗記ではなく,実務と関連付け必要性を意識させて習得。実践力が身につくため、即戦力として活躍いただけます。
基礎を習得人材の安定定着
基礎的なスキルが身につくと、応用力が養われるためトラブル対応にも強くなります。システム開発に安定感が増すため、人材が辞めずに定着します。
部下にしたい人材の育成
指示待ちではなく、自ら考え、確連報(確認・連絡・報告)のできる人材に育てます。貴社の将来を担う人材の最初の一歩をお手伝い致します。
助成金申請サポートで受講費用0円!
助成金申請で、費用負担を0円にできます。申請未経験者でもOK。経験豊富なスタッフが、助成金申請サポートも行うため、実質0円受講が可能です。
受講者1200名の経験と実績
IT技術の教育機関として、今まで1200名以上のエンジニアを輩出。業界経験者である講師が受講者のスキルアップを確実にサポートします。

NEXT IT School の新卒社員の育成コンセプト

「部下にしたい人材を育てる」
「一緒に仕事をしたい人材を育てる」

システム開発はプロジェクトごとにチームでゴールに向かう「チームワーク」が特に大切。そのため、当スクールでは、基礎スキルを身に着けるだけではなく、チームワークに大切なビジネスマナーや、コミュニケーションスキルも教育カリキュラム内に用意しております。「こんな部下が欲しかった!」「こういうメンバーと一緒に仕事がしたかった!」と思っていただけるような人材育成のために、経験豊富な講師陣が対話を通じてスキルアップを図ります。

NEXT IT School プログラマー育成講座カリキュラム5つの特徴

~大切なのは現場で即使える実践力を身に着けること~

①システム開発の幅広い知識を身に着ける

  • ハードウェア及びソフトウェア,情報システム,ネットワーク,セキュリティ,データベース,システム開発について幅広く知識を身に付けさせます。
  • 基本情報技術者試験合格レベル(ITSSレベル2)の技術知識を習得することを目標としています。

②実務との関連付けてスキルを身に着ける

  • 計算方法や用語の丸暗記ではなく,実務と関連付け必要性を意識させて習得させます。例えば以下のような内容です。
  • 32ビットint型は全桁で数値を表すとすると何桁使用できるのか。
  • どのようなプログラミングがシステムを効率的に動かすことができるのか。
  • 大きなテーブル同士の結合演算はどのような問題点があるのか。

③アルゴリズムを自ら考える能力を養う

  • 虫食い穴埋めのアルゴリズムではなく,アルゴリズムを自ら考える力を養います。
  • 小さなアルゴリズムを考えさせ,それを集積させて大きなアルゴリズムとする意識付けを行います。
  • プログラミングの前,プログラミングでつまずいたとき,アルゴリズムに戻って考えさせます。

④オブジェクト指向の本質を身に着ける

  • 設計やプログラミングにオブジェクト指向の本質を生かす力を養います
  • モジュールの強度及び結合度からオブジェクト指向を意識させます。
  • DFD,ERモデル及びUMLの関連性を説明することで幅広く対応できる力を養います。

⑤動作を保証できるプログラミング力を身に着ける

  • 動くから良しではなく動作を保証できるプログラミング力を養います。
  • 設計やアルゴリズムに従ったプログラム作成を行わせます。
  • オブジェクト指向を意識したモジュール化を徹底し,保守性の高いプログラミングを行わせます。
  • 短絡評価を意識したホワイトボックステストのテストケースを作成できるようにします。
  • 複数の要素を評価すると共に抜けの無いブラックボックスのテストケースを作成できるようにします。
  • インジェクション攻撃に対抗するエスケープ処理などセキュリティを意識したプログラミングを行わせます。

基礎から実践までじっくり40日間。育成カリキュラム。

実質0円で即戦力になるエンジニアに育てます

第1部

堅牢で効率的なシステムを構築するために必要なシステム概論(5日間)

  • 基礎理論
    • 10 進数と 2 進数の基数変換
    • データの型と記憶形式
    • 誤差
    • 論理演算と集合
  • ハードウェア
    • 五大装置(マルチコア、キャッシュメモリ)
    • 機械語命令
  • ソフトウェア
    • ソフトウェア階層(仮想コンピュータ)
    • OS(タスク管理、記憶管理)
  • ネットワーク
    • インターネットスイーツ(TCP/IP)
  • 情報セキュリティ
    • 公開鍵暗号方式(盗聴防止、エンティティ認証、改ざん検出)
  • システム構成
    • 3層クライアントサーバシステム
    • 信頼性の指標
    • RAID
    • バックアップ
  • システム開発
    • モジュールの強度と結合度
    • ER モデル
    • オブジェクト指向モデル
    • 単体テスト(ホワイトボックス、短絡評価、ブラックボックス)
  • 関係データベース
    • 正規形
    • 基本的な SQL(関数、結合、副問合せ)
    • 結合演算における直積
  • アルゴリズム
    • 探索(順次、2分)
    • 基本整列法
    • コントロールブレイク(グループトータル)
    • マッチング
    • 時間計算量と領域計算量

第1部

Java 言語を知り、ネイティブアプリを製造する(15日間)

  • Java 言語の基本
  • データの型の特性及び配列、アルゴリズムの実装
  • クラスとインスタンス
  • API の利用
  • ポリモフィズムの実装
  • ファイル処理
  • コレクションとジェネリック
  • マルチスレッド
  • SQL と JDBC プログラミング

※開発環境は Pleiades(Eclipse)、MySQL になります。

第2部

サーブレットと JSP で Web アプリを製造する(20日間)

  • HTML、CSSの基礎
  • サーブレット、JSP の基礎
  • MVC モデルとスコープ

※開発環境は Pleiades(Eclipse)、MySQL になります。

講師紹介

講師:坂井 真
講師:坂井 真
ネットワークセンター、システム開発などを経験し、情報システム関連の企業や大学、専門学校で講師を務める。
ソフトウェアだけでなくハードウェアやネットワーク、情報セキュリティなど多岐にわたる豊富な技術知識を持ち、初心者にはわかりやすく、経験者には納得できるまで説明を行う講義は評価が高い。
自身の経験から「基礎は身を助ける」を理念とし、「生涯ITで生計を立て、技術者として生きていく」ことをモットーに日々より良い研修を行うため努力している。